tannenbaum居眠り日記💤

観戦者の目による、おもに自転車(おもにシクロクロス)関連のすみっこネタブログです。

英国itv4の自転車レース中継、実況解説毀誉褒貶

たぶん、もっと検索すればいろいろ出てくるんだろうけれど、ロジャー・ハモンドが今年もitv4でヴエルタの解説者の一人であるらしいので、ちょっと検索。すると、ロンドンオリンピック自転車競技のほとんどのレースアナウンスをまかせられていたアンソニー・マクロッサンおじさんこき下ろしのスレッドが英国の掲示板に。
http://road.cc/content/forum/65834-itv4-vuelta-coverage

  • itv4の実況はアンソニー・マクロッサンの声がいちいち耳に突き刺さる。同じフレーズを繰り返す。この日はPenultimateと、bit between his teeth。苦痛だ。
  • 一緒に解説してるスコットランド人も同じぐらいダメだ。
  • Phill & Paul (Phil LiggettとPaul Sherwenの鉄板英語中継コンビ)は休暇中か?


たとえば、このRVVでデヴォルデルがアタックするところ等を実況しているのがアンソニーさん。選手判別が正確で、発音が聞き取りやすいからいいと思ってたんだけど、確かに聞きやすい反面、高音ぎみの声が耳にいちいち触るかもしれない。

この動画で語っているのがブライアン・スミス。最近は随分聞きやすくなったけれど、Cycling.TVを私が見始めた(何年前だろう?)ころはもっともっさりもぐもぐしていた。。スコティッシュなまりで、ライダーをリーダーっていうのはずっと一緒。ちなみに、今回のヴエルタではEurosportUKでも解説をしているようだ。この記事をかきながらストリーミングをつけていたら、ブライアンさんの声がしていた。

・・・ということで、上記の意見に、そうか、、と思いつつも私は最初に海外レースのストリーミングを見始めたのがこの、アンソニーおじさん実況と、ブライアン・スミスの解説だったので、なんだかこき下ろされるのは残念だ。

  • モビスターを、ムービースターって発音するのやめてくれないかな。
  • 自分は気にならないかも。実況も、レース前後の解説もいい。
  • アンソニーは知識あるし。いいと思う。君のいうスコットランド人は元英国ナショナルチャンピオンのブライアンスミスだよねー。素晴らしいコメンテーターだとおもうけど。
  • ブライアンスミスは「あのテキサス人」とモトローラで一緒だったよ。
  • マクロッサンの声はやかましいよ、コメントも役立たず。スミスは知識はあるけど放送向けではない語り。ロジャー・ハモンドは素晴らしいよ。知的で、発音明瞭、洞察力がある。ただ、シャツのセンスはヤバいけどな。

ロジャーが褒められている。知的、発音明瞭、洞察力。。。が、シャツ。。

(先日高級輸入服地のセールに行ったらこのシャツとそっくりの生地が売られていた。とてもしっかりしたもので、このロジャーのシャツもきっと安いものではないのだろうと思った。)

その男のシャツ、鉄板につき - tannenbaum居眠り日記zzz←シャツの話。やはり去年のヴエルタ解説のとき。
やっぱり今年もシャツの趣味には定評ありなのか。。今年の放送はみていないけど、ロジャー。・・
(ちなみに、dodgyという言葉が使われていたので、しばらく意味を探してさまよってしまった。。ブリティッシュ英語でよく使われる俗語らしく、1a〈物事が〉危っかしい,危険な; 困難な.b〈器具など〉安全でない,危い.2〈人が〉ずるい,油断のならない.という基本の意味転じて、「あやしい」、とか「ヤバい」、というようなかんじに使うらしい)

なお、私がCycling.TVを見なくなっても、ユーロスポーツその他でよく声を聴くようになったマクロッサンおじさん。その後かなりの出世を遂げていたようだ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Anthony_McCrossan

  • 2012年オリンピックのロードレース、タイムトライアル、そしてトラック競技の会場レースアナウンサー。これはいつもマクロッサンおじさんの声が聞こえていたので覚えている。
  • 史上初のMilano San Remo, Giro d'Italiaと Lombardiaの英語によるレースアナウンスも。これは知らなかった。
  • こういう名誉な大きい仕事はツールのロンドンスタートで司会を務めたヒュー・ポーター翁のものだと思っていたが、さすがに高齢化か。

  • 2007年、ツアーオブブリテンT-Mobileのチーム紹介。メインでマイクを握る司会者はポーター翁だが、選手を紹介するアナウンスは後方の影に隠れたマクロッサンおじさん。このころと比べると、出世したもんだ。

http://www.pezcyclingnews.com/page/latest-news/?id=85902#.UiixfjZSg5k

  • ↑ジロのアナウンス、史上初の英語による会場レースアナウンサー導入、ということでPezCyclingnewsにインタビューを受けたときの記事。イタリアの誇りともいえる重要レースに英語アナウンスを入れるというのはかなりイタリア人主催者としては画期的な発案ではなかったでしょうか。それだけサイクリングにおける英語圏の重要さが増しているのかも。きっかけはツアーオブ北京のレースアナウンスでジロの関係者の目に留まったらしい。
  • 私がマクロッサンおじさん買いである理由として、発音が明瞭(耳障りなのと表裏一体。。苦笑)なのと、選手判別が正確で、雑談していても動きがあればちゃんと選手の名前を呼んで指摘することに加えて、レースがクライマックスを迎えて声を上げていても気持ちが冷静なこと。
  • 選手同士がヒートアップしてトラブっても、「・・興味深いですね?」と軽妙な声で反応する。そういうところが、日本の民放のスポーツアナウンサーが、たとえばサッカーの日本代表戦で絶叫するときに感じる暑苦しさとは違う、レースを楽しめる感じがする。

まあ、まだまだ英語の実況といえば、Phil LiggettとPaul Sherwenなのだろうか。まあ彼らも高齢化しているしね。

  • あと最近EurosportUKの中継でやたら興奮してやかましい実況の人が居るんですが。。。名前知らない。。
  • ブライアンさんのためになるレース解説も漏らさず聞き取れる耳がほしいですね。。