tannenbaum居眠り日記💤

観戦者の目による、おもに自転車(おもにシクロクロス)関連のすみっこネタブログです。

白い巨人、斎藤朋寛選手のひみつ

数年前からシクロクロスレースに本格参戦再開後、みるみるC1上位に、昨シーズンはAJOCC初優勝を遂げた、「さいちん」の愛称で親しまれる斎藤朋寛さんからお話をお聞きする機会がありました。(株)ジャイアントの社員として、MTBシクロクロスのチームの監督も務める斎藤さんは現在39歳、大学卒業後プロのMTB選手として活動していた経歴を持っています。

シクロクロス主要リザルト)
宇都宮シクロクロスエキシビジョン:5位
幕張シクロクロス:5位
湘南シクロクロス#1:2位
2015 全日本シクロクロス選手権エリート男子: 9位
シクロクロス千葉:3位
湘南シクロクロス#6 平塚大会:優勝
2015-16 JCX シリーズランキング:16位

DSC_8748_00070

(お話を聞いたのが4月だったので、昨シーズンが終わったばかりな感じの内容になっておりますが、ご容赦ください)

【ポジティブさの秘密】

斎藤さんといえば、いろんな面で活躍してらっしゃる印象です。海外出張を頻繁にこなし帰国直後のレースでも上位、GIANTチームのマネジメントもして、家族との時間も確保。「ノミニケーション」もおろそかにせず。まさに八面六臂ですよね。

ありがとうございます。実際はそんなことないですけどねー。

疲れたりしませんか。

カラダ弱いから疲れやすいですよ、お腹もよく壊すし(笑)。気持ちの方は基本的に色々なことをなるべくポジティブに考えるようにしています。

斎藤さんと接して嫌な気持ちになったと誰かが言っているのを聞いたことがありません。

実際は結構陰で言われるタイプかもしれないと思いますし、自分自身もネガティブになることも多いしフラストレーションもあるんですけど、最後はポジティブシンキングで気持ちを切り替えています。

嫌いな人はいないですか、という質問項目を事前のメモにかきましたが、その趣旨としては誰が嫌いとか聞きたいのではなくて、そういう相手にどう対応しているのかと思いまして。

嫌いな人は一瞬一瞬にはいると思いますが、あんまり気にしてないから忘れちゃいますね。「嫌い」とは違うけど、ネガティブな発信をする人は「残念」ですね。でもそれを見て楽しんでたりもしますけど(笑)。あと、実世界ではなるべく関わらないようにしています。

DSC_7866
(誰も乗ったまま越えられない築山をただ一人足をつかずにクリア。こういう魅せる場面も作れる。14-15シーズン土浦で)

【15-16シーズンを振り返って】

昨シーズンはますます快進撃という印象でしたねー。

JCXランキングは最終的には16位でした。その前のシーズンは25位でした。

凄くアップしていますね。

前のシーズンもその前年からはだいぶ速くなって満足がいく出来だったのですけれど、今シーズンは大満足な結果でした!目標だった全日本での一桁と同一周回完走も実現したし、あとAJOCCレースで初優勝もできたし。

www.cyclowired.jp

シーズンの終わりを締めくくる、湘南CX平塚での勝利でした(3月21日)。

平塚は勝ちたくて参加しました。自分もシーズンオフに入っていたし、もちろんライバル達も少なくて、普通の判断基準なら参加しないレースだったのですが、(ひそかにライバル視している)PAXの宮津君が2月末に茨城で優勝したのを見て自分もAJOCCで優勝したくなって(笑)。レースするまでは、出るならぶっちぎりで勝ちたいと思っていたけど、お太れ期間が長すぎて優勝はできましたけど中身は全然走れませんでしたね。

それにしても、その前のシーズンもよかったですが、15-16シーズンはよいシーズンになりましたね。

開幕レースの宇都宮シクロクロスエキシビジョンであのメンバーの中で5位になって、「なんだか、今年走れるかも」って思いました。

DSC_2433
(ゴール後、とても嬉しそうにしていたのが印象的。)

2月7日の千葉シクロクロスもお台場1週間前の練習目的で出場したのですが、台湾出張直後で体調よくなくて走れないと思っていたけど、武井選手と一緒に前半走ることができて楽しかった。その後パンクして離されちゃったんですが。

あのとき武井選手と斎藤さんのランデブーは見ごたえありました。コーナーリング二人とも攻めていて。
DSC_9356_00761
(優勝した武井選手とのランデブー。15-16千葉)
それから12月6日の飯山の全日本選手権。斎藤さんがMVPだと思うという人がいました(9位)。走りっぷりがとてもよかったと。

そう言ってもらえて嬉しいです。あのレースはホントにあの日のベストは出し切れました。ゴールした後に嬉しさのあまり一人感激してしまい9位なのに涙出てきたんです(笑)。でも、最後に兼子選手に競り負けたのは悔しかったですけどね。

もともと飯山のコースは得意なんですか。

初めて走るコースで、試走の段階でペダリング区間が多くてパワー必要だなと思ってました。でも雨が降ったことで当日はマッドになり、順位が上がる結果になりました。

難しいコースが好きですか。テクニックがあるから。

というよりまわりの選手に比べて明らかに脚がたりないから、テクニカルなコースのほうが「脚のなさをカバーできる」というか、悪いコンディションのほうがしめしめ、という感じですね。洗車と洗濯は大変ですけどね(笑)。

DSC_4673_1156

勝った湘南平塚は強豪メンツが揃っていたら、脚力が重要視されるコースなので、下手すると20位ぐらいだったかもしれないぐらいです。

でもそこで勝ったんですよね。斎藤さんの好きなコースはどこですか?

幕張のナイトレースとか野辺山が好きですね。

昼だったとしても好きですか?暗いのが好きとか。

昼は走ったことないです。成績はともかくコースが面白くて、観客がたくさんいるレースは走っていてホント楽しいですよ。

観客が多くて、盛り上がるコースであることが重要なのですね!苦手なコースはどういうところですか。

踏み踏みのコースは脚がないから苦手です。信州CXの富士山とか、関西のマキノとか。

【子供時代の運動歴、自転車競技歴について】

特に目立ったことはやってないです。小学校で剣道を2年。中学は野球部に所属して主にセカンドとライト。バントは得意でしたが、打てない子でした。。高校は先輩がMTBをやっていたため勧誘されなぜか山岳部へ入部。当時は毎年関東大会にも出て気象図も昔は読めました(笑)

レースは、高校通学に買ってもらったMTBパナソニックのマウンテンキャット)で実家の隣の清川村で行われたファットタイヤサーキット(ブリヂストンサイクル主催)に出たのが最初です。その後、高校時代に参加費が安いだけの理由で輪行して当時信州で開催されていたシクロクロスミーティングに土日で参戦し、カテ3優勝、翌日のカテ2で3位になったりしました。

有望選手に見られる昇格直後のカテゴリーでまた上位、というパターンですね。

大学1年のときに白馬さのさか大会でエキスパートクラスで優勝してエリートへ。その時の3位はシクロクロス全日本の澤田監督です(豆情報)。
その後、XARU(略は、クロスカントリー・アスリート・レーシング・ユートピア)チームの立ち上げ時に加入。白馬岩岳で開催された全日本選手権でうっかり5位になり、急に注目されるようになりました。(この時、外国人がまだ参加していたので日本人では3位だったと思います)その年の後半には、XARU監督の石丸さんの配慮でSUNNシピーチームに加入。スイスの世界選手権にもU23日本代表で選ばれました。ちなみにXARUの1年目メンバーは武井きょうすけ、合田正之、色川浩樹の錚々たる面々がいて、色々監督を困らせてました(笑)。

青春の上り調子な時代ですね。

翌年、GIANTから声がかかり1998年から2000年まで3年間TEAM GIANTで走りました。1年目は3位2回。2年目は春の岩岳2位、全日本5位。最後と決めて走った3年目は、ワールドカップシドニー大会で日本人1位で完走。シドニー五輪選考会4大会のうち1大会で優勝、アジア選手権で2位。などがメジャーリザルトです。

そんな風に有名プロ選手としての階段を登っていかれたのですね。。シクロクロス会場でお話するようになったころ、周囲から斎藤さんはMTBのすごい選手だったんだ、としきりと聞かされていました。当時失礼なこと言っていたらご容赦ください。*1
・・ところで、昔の信州クロスの時代は頻繁に出場されていたのでしょうか。

クロスは大学時代に信州のシクロクロスミーティングは出ていました。藤森さん、古賀さんがバリバリの時代ですね。
写真がでてきたんですが、今朝さがしたら、東海大学のジャージで出ていたのがありました。大竹号です。

DSC_3091_00004

大学の近くにあったサイクルショップオオタケにたまに行っていて、大竹さんによくしてもらってました。感謝です。

えーぜんぜん別人みたいです。なんでだろう??
DSC_3093_00006
(突然写真を撮られて、かゆくなった。)

たぶん箕輪だと思います。97年あたりですかね。ジャイアントに入る前年です。

DSC_3092_00005
あれ?この写真、日焼けしてませんか?

学生のときは、まあまあ焼けてますね(笑)。ちなみに横に写っているのは柴田健太郎君で当時僕のライバル。そして今でもMTBでライバルです!

f:id:tannenbaum:20160923222528j:plain
(斎藤さんご提供の写真)
オリンピック選考会で勝ったポディウムの写真は白いですね。

外であまり練習してなかったんじゃないかな、そんなには(笑)

それで勝ったのですか?今も昔も効率いいですね。

いや、それは冗談で(笑)この時は雷太さんと終始一騎打ちしてやりあってめちゃめちゃ楽しくて、でも最後お互いメカトラしあった末、ボクが勝っちゃったんですよ。レースの前に雷太さんから「勝ちたい気持ちが弱いヤツがレース走っても勝てないぞ」って言われて。色々と思いのあるレースでした。

皆の記憶に残るレースだったようですね。

シクロクロス参戦と台頭】

近年シクロクロスのレースに本格参戦されていますが、それまではビジネスマンに専念されていたんでしょうか、どういうきっかけがあったのでしょうか。

2000年を最後にMTB選手を辞めてからずっと走ってなかったんですが、2010年ころからシクロクロスがブームになってきてて、GPミストラルに先輩のバイク借りて出たりしだして。
一番のきっかけは、以前弊社で代理店をしていたZippのカーボンチューブラーホイールを最終社内価格(内緒)で購入したのはよいけど使い道ないかと思い、ふとシクロクロスに使ってみようと思ったことがターニングポイントです!
そしてそのホイールを使って出た12-13シーズンのRapha野辺山シクロクロスのC3で3位になって昇格(その時の1位はCCJPでタキザワの渡辺氏)、次戦のGPミストラルでC2優勝して2戦でカテ1に上がれちゃってハマりました。(その時の2位は、MTBで出場していた轍屋の橋口君です)
当時体型もかなりぽっちゃりしていて(最大で62kg)、その後絞り始めたんです。

DSC_3598
(たしかに、顔のシルエットが今とは違う)

C1に上がれたので「12-13シクロクロス東京」に出られたんですが、成績はマイナス4ラップくらいでボウズ高倉さんと争っているくらいの位置でした(高倉さん昔速かったですよね)。

当時は空気圧もまだあまりシビアに考えていなくて。1時間がまだ長いなーというか、完走できていなかった気がします。タンネさん、そのころの僕の存在は知らなくて写真撮ってないんじゃないかなー。

(いやいや、どっこい)
DSC_1371
(12-13シーズンも、13-14シーズンも斎藤さんを撮っていました。)

【TCX快進撃の波に乗った14-15 シーズン】

14-15シーズンのJCX開幕戦茨城CX小貝川で自分では奇跡の4位になっちゃったんですよ。雨のおかげでドロドロになってくれたおかげで、JCXレースで4位ですよ。ここでボクだけじゃなくて、サポートしている合田選手も2位になり、GIANTのTCXは泥はけ性能がすごい、と噂がひろがりました。
あの小坂正則さんが、レース後にTCXすげえなー、ってレース後に泥が全然詰まってない合ちゃんとボクのバイクを見て感心してくれていました(笑)。

DSC_7196
(14-15の小貝川、スタート直後)
TCXの性能といえば、なんといっても全日本選手権菅生の泥での優位性が騒がれた印象が残っていますが。

そのシーズンは小貝川、野辺山、菅生の泥レースでTCXの性能が発揮され、快進撃が続いたわけです。(野辺山は成績あまりよくないですが)小貝川では山本カズが2周までゆっくり走ってくれたおかげで、合田選手と小坂選手と4人で走ってめちゃめちゃ感動しました。まさか俺、小坂さんと一緒にレースしてるなんて、って。

DSC_7240
(そのときの写真と思われる。)

彼らと比較したら当時のボクの脚力なんて、HPで言ったら100対60くらいの差があっても、泥コンディションにバイクの性能とタイヤのセッティングがバッチリ合えば、HP低くても(途中までなら)なんとかなる、と分かったレースでした。

全日本の菅生は、スタート後泥で皆がトラブっている中、1周目によく見たら1位の竹ノ内選手の後を自分と合田選手と、スタートで少しミスした門田選手が2位~4位で連なって走っている姿があって。一瞬錯覚しました、ホント! その後は、泥のゴキブリホイホイみたいな路面の担ぎで走ることができず毎周歩いてしまい、最終的には13位でマイナス2ラップでした。
毎周回歩いていたので、アリちゃんに「歩くなー!」って毎周怒られていました(笑)。

DSC_0763
この全日本のとき門田さんは2位でしたね。ジャイアントのフレームとともに上昇気流に乗った斎藤さんだったのですね。

=選手復帰後のステップアップ秘訣集=

【ターゲット・ロックオンと見える化

DSC_3725
忙しい中ここまでリザルトが上昇してきた秘密についてお聞きしたいです。

練習時間は確実に少ない部類のライダーです。15年は自分で課した年間5500kmの目標を達成して自己満足しました。でも今年(2016年)に入って、全日本の内容で満足したのと、出張や飲み会で「お太れ」が多かったので、2-3月の練習時間はなんと6時間と9時間! 2月はそのうちお台場の試走とレース2時間が入っての数字です(笑)。

それを考えると尚更に出された結果の凄さを感じますね。練習する暇をとるのが難しい斎藤さんが強い秘訣は何なのだろうと思っていました。

練習は短時間ですけどしていますが(笑)。あとは短時間での成果を出せるように最大限効率的にできるように考えています。

例えば、目標とする選手を定めて自分との差がどれくらいあるか、その差を埋めるためにどんな練習が必要なのかを考えます。今シーズンは合田選手を目標としていました。前のシーズンで4-5%くらい差があったのですが、今シーズンは宇都宮、全日本、野辺山二日目、シクロクロス東京は彼に勝てました。(←すらすら出てくる)。

DSC_7204
合田さんとの勝ち負けを全部おぼえているのですね(驚)。練習時間が少ないなかでどうやって追いつくのでしょうか。

毎月少ないわけではないですよ。この人に勝ちたいと考え、〇%差がある、ということが分かったところで目標をフィジカルとテクニックに分解して月別のターゲットを決めます。今月何をしなきゃいけないのかをざっくりと決めて練習しています。でも練習時間とか天気とかあるので月毎にざっくりです。ほんとうにざっくり(笑)。

目標を立てるきっかけにしているのですね。

なにはともあれ目標を明確にすることが大事だと思います。あとそれに向けてのアクションですね。

例えば、Livの武田和佳選手でいえば、全日本王者の坂口聖香選手と比較すると明らかにフィジカルが足りないです。テクニックはまぁまぁですが。それを「このレースで2位だったから惜しい」とかではなくて差を数値で明確にする。
数レースで比較して差はパーセンテージで。仮に5%差があるとすれば、今レースで平均200Wなのを、追いつくには210W出せるようになれば近づけている一つの指標になるので、モチベーションも高く練習できると思うんです。

ボクが効率的になんとなくできているのは、ロジカルに考えることができて、短時間の練習でやった気になって満足できる(笑)ところでしょうかね(笑)。
かっこつけて言えばPDCAです。<

PDCA Cycle.svg
By Karn-b - Karn G. Bulsuk (http://www.bulsuk.com). Originally published at http://www.bulsuk.com/2009/02/taking-first-step-with-pdca.html - 投稿者自身による作品. Originally developed for Taking the First Step with PDCA, CC 表示 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=5236801

PDCAって?

Plan Do Check Actionですね。

「デキるビジネスマン」なかんじですね。

【ご試走は計画的に】

シクロクロスは試走が大事です。UCIの猪苗代は前日入りして十分な試走時間がありましたが、シクロクロス東京では試走時間が20分しかなかったんです。それでも皆同じ条件なので時間を最大限に活用できないか考えるのも楽しいです。

胃がきりきりするとかじゃなくて、楽しいのですか?

会場に入る前から考えておくんですよ。最近だと事前にコースの画像や動画が見られたりしますよね。去年のビデオみて路面の状況を見たり、タイヤも現場で付け替える時間を節約するために、先にだいたいアタリをつけて決めておく。

DSC_3658
(14-15中井町、木の滑りやすい微妙な段差をひらりと飛んでクリアするのを観客が喝采)

試走はレースで確実な走りをするための貴重な時間です。
その中で空気圧の設定が一番のキーになりますが、お台場では20分で1周ごとにコンマ1づつテストしました。でも、最初の圧があまりに的外れなら時間ないと適正を見いだせない場合があるので。

お台場では試走時間終わった後もコース外の砂浜で適正圧をずっと探っていました。0.95から1.15くらいまで試して、どのくらい下げたらどの砂で走りやすくなるか、その代りコーナーでどのくらいヨレでしまうか。そのメリットデメリットをそのコースでいちばんいいのはどこになるのかを確認する。
このセッティングを出している時間が楽しいんですよね♪(←すごく嬉しそう)

楽しいんですね(笑)

…楽しいんです(笑)

DSC_3095_00008
(楽しくてなによりです)

【お台場で読みが外れた話】

それがたまに外れるところもあるんです。今回のシクロクロス東京ではそれがはずれちゃった。日曜日レース前に雨が降ってシングルトラックぐちゃぐちゃになって、試走はお昼、間違いなくマッドコンディションだと思っていたんですよ。

雨が降ったので、砂のところは締まったんですよね。

サンドタイヤで低圧ベタベタで砂を走るのが普通なんですが、シングルトラックをそれだと走れないので、マッドタイヤにしてまあまあ空気いれても走れる、と判断しました。これが昼の試走段階。しかしその後女子のレース中にどんどん晴れてきて。

DSC_0429_00074
そうそう、すごく暑くなってきました。

アップしていた場所からはその状態は見えなかったし、見に行くことをおろそかにしちゃったんですよ。で、レース開始後みんな1周目で長いビーチにはいったときに、うわ、なんだこれ、重い、と。結構乾き始めて埋まってしまったんですよ。

DSC_0143_00020

最初の3周は波打ち際を走っていた人が多かったんですが、思ったよりどんどん乾いてきて、みんなその後は右側の観客寄りを走るようになって。

そういえば、小坂正則さんもそのことをレース後ぼやいてらっしゃいましたね。

なんで失敗と思ったのかというと、スタートラインで國井さんがサンドタイヤ装着してるをみて、レース中もシングルトラックを普通に走ってる國井さん見て、くそーと思いました。
終わった後國井さんに「タイヤをチェンジしてもう一度走りたい」って言ったら、國井さんも僕もです。って言ったりして(苦笑)

DSC_0722_00136

そういうのを含めてシクロクロスは楽しいな、面白いなと思います。

【アドバンテージにつながる「小知恵」】

DSC_0356
意識高い系の全日本選手権スタート前。)

あと斎藤さんといえば、私の中で印象的だった事といえば、菅生で全日本があった時のスタート前のシューズにコンビニ袋。

小知恵ですね(笑)。

小知恵ですか(笑)
みんな、スタートラインにやってくるだけでシューズもバイクもドロドロ、必死の形相で立ってる。スタッフもぎりぎりまで泥落とす作業をしたり。私もシリアスな面持ちでカメラを構えていたら、ふと斎藤さんがこっちを向いて自分の足元を黙って指さすと、コンビニ袋を履いていた。教えてもらわないと、この写真は撮れませんでした。

当日事前にジュニアと女子のレースを見に行って、スタートライン横で泥がゴキブリホイホイみたいに靴底にまとわりついてトレイルシューズでも歩くのすら大変でした。そこで考えたわけです。

観戦者も特にスタート地点近辺の泥は参りました、長靴の底が分厚く重たくなってしまうほどの泥のくっつき方で、あそこはひどかった。

常に何かアイデアがあることで、ライバルからアドバンテージを稼ぐことができるので。基本脚がないんで頭使ってます。

いやーしかし当日見て気づいて、そこからその場でコンビニ袋を探したんですね?

チームカーの中からセブンイレブンとローソンの袋が出てきて、門田選手がセブン、ボクがローソン使ったんだったな(笑)。

竹之内選手なんてスタート地点に3台ぐらいもちこんでいましたよね、あそこに行くまでとその場で交換する用のと、予備と。

僕らは手前の舗装路で足にビニール袋つけて、スタートラインまではバイクを担いで持ち込みました。おかげでペダルハマらない選手を横目にスタートで前に出られましたよ。

f:id:tannenbaum:20160924145237j:plain
(斎藤さんご提供の写真)

チューブレスタイヤシクロクロスはこれだけ走れる】

用意周到というイメージが強いですが、レースの時タイヤやホイールは多めに持参するのですか。

個人的にはIRCチューブレスタイヤを使用しているので、予備はそれほど多くないです。チューブラーは張り替えないといけないけれどチューブレスはその場で交換できるので。チームの門田選手はサポートの関係もありチューブラーです。組み付けも弊社のスタッフが仕事として貼ってくれます。プロですから。
自分は自分で作業するのでタイヤ貼るの大変だし(笑)、チューブレスでいいやってここ2シーズンチューブレス使ってます。弊社の完成車のスペックもチューブレス仕様ですし、いいカーボンホイールがあるので!(ちょっと宣伝)

チューブラーとチューブレスの感覚の違いってあるんですよね?

チューブラーのほうがしなやかです。砂地とかミストラルみたいな荒れた路面ばかりなら、チューブラーがやっぱりいいと思います。(図解で示される)
チューブラーは全体がしなって沈む感じで、チューブレスはサイドのビードがリムにハマっているので、上だけしなってリムサイドはしならない。ネガティブにいうとしなやかさに欠けるんですが、ポジティブにいうとコシがあってサイドグリップが生かしやすい。MTBっぽいですね。コースによりますが、チューブラーならコーナーで外にふくらんでいっちゃうところが、チューブレスだとこういう風に行ける。(当社のイメージです。(笑))

なるほど、練習すれば、チューブレスでもこれだけ走れる、というお手本になりつつあるわけですね。しかし、シクロクロスの機材は選択するのに頭も体も使いますね。。

MTBと比べる、シクロクロスの勝負ポイント】

DSC01380
(16年MTB全日本選手権、富士見パノラマ)

MTBの全日本エリートだとで僕はこれぐらいの位置にいます(ランキング表を示す)。

でもシクロクロスになると、この選手の中ではこの内側にいる29人のうちで5番目ぐらいには入れると思います。一概には言えないですけど、それぐらい違う競技だっていうことです。

テクニックでしょうか?

MTBの方がコースに高低差があり、パワーが必要な個所が多いのでやっぱり地脚が必要ですね。
シクロクロスバイクは、機材の性能がMTBに比べて繊細で、特にタイヤのグリップが低いので、パワーある選手でもトラクションの限界を超えてしまったりするのと、バイクの性能を出し切れるかどうかがMTBよりシビア。特にタイヤの空気圧が重要で、あとラインどりや走り方などで、脚力の無さを補える競技です。

いまのC1でもベストセッティングを出せてない選手がすごく多いのだと思います。

斎藤さんのいるチームで走ったら有利な気がします。アドバイス受けてセッティングしたら。門田選手にもアドバイスしているのですよね。
DSC_0315_00049
(門田選手。)

門田選手はボクより速いですし、我が強いからなかなか最初から聞いてくれなかったりもあります(苦笑)。
お台場でも最初の試走でタイヤの空気圧が高かったんです。言ったんですけど「大丈夫やろっ」、というので、試走で難しいところを自分が走れたりして、「ホラ言ったじゃん」、というと次の周は下げて走って、「あーよくなったわー」と(笑)。最近はシクロクロスにも本気で取り組んでくれているし、ここ2年ですごく(シクロクロス的な)うまさが出てきたのでチーム関係者として今後も楽しみな選手です。

【武田和佳選手とLivの取り組み】

武田和佳選手をLivのサポート選手として採用し、昨シーズンとしてはいかがでしたか。

総評としては、今シーズン彼女が立てた「全日本表彰台」、「JCXシリーズチャンピオン」の目標のどちらも達成はできなかったんです。でも、色々あったけど昨年よりも確実に上手く速くなってくれて、レース以外でも活躍してくれた。そういった意味では目標は未達ですが、すごくよいシーズンだったと思います。

DSC_0217
(今年の北京遠征にて。物おじしない性格で海外選手とも交流していた)

Livは2014年9月からGIANTから独立した「女性サイクルブランド」として立ち上がりました。それを期に、国内でもLivに乗って活動してくれる選手を探していたところ、当時彼女が加入していたチェーンリングを抜ける噂を聞いて、すぐ後2月の湘南シクロクロスの会場で打診しました。その後何回か打ち合わせして詳細をつめて、次のシクロクロスシーズン直前の7月に正式契約の発表をしました。

www.liv-cycling.jp

DSC_8363

私の印象に残っているのは、宇都宮のエキシビションで、細かなアドバイスをしながら一緒に試走をしていた姿です。斎藤さんの成績躍進は、武田選手との試走にあるのではという説があったり。。。

その通りです!試走でケツを見てなんちゃらって一部で言われてますね…ってそれ、逆です!(笑)。宇都宮の開幕レース前に一緒に練習する機会を作りたかったんですが、色々あってけっきょく練習一度もできず、あの宇都宮の試走で初めて一緒に走ったんですよ。

DSC_1818

そのときビックリしたのが空気圧パンパンに入れていて。2.2気圧も入れていたんです。体重のある自分が1.5気圧くらいで走っているのにビックリしました。なので、ポジションとかも色々あったんですが、まずは試走で1.5気圧か1.4気圧で走ってみるよう言ったんです。今まで高かったからはじめは嫌そうな感じでしたけれど、試走時間もないから「オレを信じて一回走ってみて」って。試走何周かしながらもう少し気圧落として、「どっちがいい?」って聞くと「落とした方が断然いいです。」って。体感してくれてよかったです。
あとはパンクしそうな箇所だけ気を付けて走ってと言いました。そして、招待選手のみのハイレベルなレースを見事に優勝してくれました。

あー。パンクの要注意ポイントを指示しながら試走しているのは、そのとき私にも聞こえました。その指示して空気圧を下げたそのレースですぐに勝ったんですね。

嬉しかったですよー。

Livに採用された後、モチベーションが上がって安定し、強くなったという印象です。
DSC_2404
(北京のUCI-C1レースで2戦とも10位以内に入った武田選手)

女子っぽくふわっとしている部分と、しっかりしている部分のメリハリがある選手ですね。Livの選手になってモチベーションも高くなって楽しくやれているようです。レースの面では基本的にクロスのスキルは高いですが、まだまだ足りてない部分もたくさんあるので今後伸びる余地がたくさんありますし、あと目標に対してのアプローチとかも協力できればと思っています。

DSC00998
(16年MTB全日本選手権にて)

今シーズンはMTBのXCOにもトレーニングを含めて参戦してもらいます。こちらでも目標を定めて、やるからには新参者として挑戦して輝いてほしいですね。

いよいよ始まる16-17シーズンの、斎藤選手と武田和佳選手の活躍、目が離せないですね。楽しみにしています。
(了)

*1:そういえば斎藤さんはつい最近まで私がMTBレースにも通っていると思われていたみたいで、たぶんブログを以前からそんなに読んでもらってないからだと思うんですが、MTB全日本選手権に何度か行った程度です(笑)