tannenbaum居眠り日記💤

観戦者の目による、おもに自転車(おもにシクロクロス)関連のすみっこネタブログです。

泥の貴公子、小坂光選手インタビュー(1)

DSC_6571_00002

 子供時代の週末を父についてレース会場で過ごした二世選手が、今や日本のタイトルを狙う存在に成長し、宇都宮の自転車が盛んな文化を背景に、ファン層の拡大にも貢献している。 シクロクロス界のサラブレッド、公務員、宇都宮ブリッツェンシクロクロスチームの小坂光選手にお話をお伺いしました。

 普段あまり声高に自らを語らないヒカル選手の貴重な語りをどうぞ。 *1

DSC_5261

(2012-13シーズン GPミストラルにて。ヒカル選手の左が小坂正則選手。) 


クロスシーズン終了、そしてMTBに本格参戦

・今年のお台場もおわりましたね。(注:収録は2月下旬)

連日飲み会があって、太ってしまいました。

DSC_1664

(2016年 北京遠征にて)

・お酒は相当強いみたいですね。一昨シーズンの北京CXの宴会で、中国の強いお酒で現地選手と飲み比べ対決して、負けなかったと聞きました。

白酒というすごく強いお酒でした。自分は飲むといっても以前ほどでもないんですけれど。

・お父さん(小坂正則選手)ゆずりの強さですね。

オヤジは、ペースが早くて、すぐに寝てしまうような飲み方です。実家に行ってもピッチ早く飲んで、22時には寝てしまいます。

・さて、目下の話題としてはこのシクロクロスシーズン後、夏場はMTB競技のほうに活動をシフトするということで、ミヤタ・メリダバイキングチームへの加入が発表されましたね。

http://merida.jp/mmbt/bikingteam/ ←MIYATA MERIDA BIKING TEAMのHP

MTBのヒカル選手といえば、私は去年の富士見パノラマで行われたMTB全日本選手権で走っている姿を初めてみたんです。

夏はロードをやって、冬はクロスというのを4-5年やってきたんですが、それを変えようと思いました。 ロードは練習量が沢山取れないというのがありましたが、MTBは1時間半の勝負ですし、まだ戦えるかなと。

・夏場の競技をロードからMTBに完全にシフトすると?

完全にシフトです。両方は日程的に難しいですし、チーム側からもMTBに専念するようにと言われています。

・その方針変更はご自分で考えたことですか?

自分で考えました。

・アプローチはどちらから?

自分からしました。もともとミヤタはブリッツェンのスポンサーだったことがあります。夏もオフロード競技をするという構想をチームに話したところ、ミヤタに話を持って行ってくれました。

・ミヤタといえば昔ロードの名門チームを運営していましたが、MTBのチーム運営をしているんですね。既存のチームに加入ということですね。(なお、今シーズンMIYATAは宇都宮ブリッツェンのメインスポンサーになった)。

そうです。これまでは山路さん(現Drawer the racing代表)に委託していた運営をミヤタに戻した形になります。

・宇都宮のみずほののレースの時、メリダカラーの黄緑色テントの中でアップしていましたね。

そうです。メリダが出展しているときは使えるということになっています。

・そうするとシーズン前の準備内容も変更してゆくんですね。

コーチにもMTB前提でメニューを組んでくれと言っています。

MTBの練習は去年から始めたんですか?

昨シーズンはブラーゼンの活動もあったんですが、春の富士見と、全日本に出場しました。緒戦では最後尾スタートで14位だったんですがMTBに乗り始めて3週間だったので、そこそこ手ごたえがあり、いけるような気がしました。ただ去年はブラーゼンの活動もあったので。

DSC_7003

(ブラーゼンのジャージ姿。2013年さいたまクリテリウムで。)

・本格参戦は今シーズンからということなんですね。日本の中でどれぐらいかというのが今年見えてくるんですね。

そうです。年も年だし結果はすぐに求められると思います。

MTB選手の旬は何歳くらいなんですか?

30歳前後ではないでしょうか。

・クロスよりピークは若め?

どうなんでしょう。

・山本幸平選手は今何歳ぐらいでしたか?

31-32歳くらいだったと思います。

・オリンピック枠は何人なんでしょうか?

一人かな、一人か二人ですね。。厳しいです。UCIポイントを積極的にとらないと。

・どこを転戦すればUCIポイントがつくのですか?

ヨーロッパ中心ですね。オーストラリアは1戦だけです。難しいんですよね。国内のトップチームでもMTBだけで食べていけている人はあまりいないと思うので。

・あと、ヒカル選手のMTB参戦で、表彰台の顔ぶれが変わるかもと楽しみにしているファンもいるようです。そして、真っ赤な旗がMTBの会場にもやって来るわけですね。

MTBレースの会場は観客が少ないので、それに変化があるといいと思います。観客がもっと増えるとMTBの選手も遣り甲斐があると思います。オリンピック枠がもっと増えると注目されるのでしょうけれど。UCIポイントを稼げば枠も増えるんですが。

・ずっと、ヒカル選手は夏はロードの人というイメージでしたけど、MTBに、というのにはやや驚いたのですが大きな転換ですね。

新たな挑戦ですね。

・フルタイムワーカーとして夏も冬も走るには、クロスと、MTBがよいのではないか、という結論を出したわけですか。

そうですね。また、ロードでは自分の結果を求めるのは難しかったので、アシストをしていたのですが、クリテリウムぐらいは時間も短いので自分で狙うこともありました。MTBは自分で自身の結果を追えるので、モチベーションにつながるという点もあります。

DSC_7594

(2016-17シーズン 小貝川)

・それはまさに、クロス選手に非常に多くみられるメンタリティですね(笑)自分が勝ちたい人が多いですね。ロードでアシストよりも自分自身で結果を出したいという人が多い気がします。

へえ、そうなんですね。
ロードでアシストしてエースが勝つというのも、とても嬉しいんですが、クロスのほうが分かり易いですよね、自分がやればやっただけ結果に反映する感じが。MTBもそういう感じがします。

・夏場用のトレーニングが変わるということになりますか?

そんなに変わらないと思います。ただ、夏場のロードはここで絶対勝ちたいというような目標とするレースというものはなかったので、それよりはMTBで自分の成績のために練習する、という風にしていったほうが身が入るような気がしています。

・お父さんの小坂さんもMTB全日本で勝っていますよね。やっぱりフルタイム仕事との両立だと、MTBとの組み合わせのほうが、ということなんでしょうか。お父さんはロードも出てらっしゃるのをお見かけしましたが。群馬CSCでロードレースを見ていたら突然坂道を小坂お父さんが登ってきて。

オヤジが優勝した当時はMTBのレース時間が2時間半とか長かったのによく勝てたな、すごいなと思います。 変化があることには不安もありますけど、、

・社会人レーサーとしてよりよい形を、自分の中で模索しているということでしょうか。

やれるうちに、やっておきたいというのもあります。やってみないとわからないですから。ダメならダメにしてもそれはしょうがないので。時間がいつまでもあるわけではないし。


日頃の練習、トレーニングについて

・ウイークデーの練習はどういうかんじですか

8:30-17:15までが定時で、練習は夜1-2時間くらい走っています。交通量のないような場所を使って、インターバルのメニューをやっています。今ピークスコーチングの中田さんという人にメニューを組んで、データをみてもらっています。西園選手などのアドバイスもしている人です。

・かなり理論的というか合理的な形でやっているんですね。

そうですね。パワートレーニングはワット数をみて、ワット数指定して何ワットで何分、何本と。自動的に中田さんに自分のトレーニングのデータが飛んで、分析してもらえるようになっています。

・すごい、遠隔コーチングですか。理論的、近代的ですね。 そういえば、2-3年前からヒカル選手は一段筋肉質になりましたよね。

あ、それは別で、ブリッツェンで赤羽のナショナルトレーニングセンターで指導を受けるようになって、それで、普段のウェイトトレーニングのメニューを組んでもらったんです。一昨年の春先から指導を受けるようになりました。それまではウエイトは自分でやってなかったんです。ウェイトは教わってからずっと続けていますね。

DSC_1663_00013-079

(2016-17シーズン 寒河江

・どういうところが強化されたと思いますか

パワーが伸びました。最大パワーが伸びました。上半身の筋力がアップしたことで、バイクコントロールが向上しました。

・見た目の印象がかなり変わったと思います。

そうですね。2㎏ぐらいは増えました。

DSC_1009

(2013-14シーズン、猪苗代湖

・膝の上の両サイド、何筋というのか、それが太くなりましたね。

はい、そうですね。まあそこは結果としてついた感じですね。

DSC_4843

(2016-17 シーズン みずほの:急坂を軽々登るヒカル選手をみて、横に居た女子選手が筋トレを決意した)

・たぶん宇都宮エキシビションのときに見た目変わった、、と強く思った記憶があります。

その前年は練習量も時間がとれなくて、細かったというのもあると思います。

今の部署は業務量が以前より少ないので、状況は良くなりました。またしばらくするとシャッフルがあるんですが。30歳くらいまでは3年に1回くらいはあるようです。


コース比較:日本と欧州、昔と今、機材の変化

・世界選はすごいコースだったみたいですね。

前代未聞でした。あれはちょっとやばすぎだと感じました。

・日本人選手たちはこの間の世界選のコースを見たときにどういう反応でしたか、怖いと言っていませんでしたか。

怖いといっていましたよ(苦笑)でも行くしかないでしょう、という感じで(苦笑)みんなそれは外国人も同様で、ゴール手前のキャンバーの前にはたくさんの選手が溜まっていて、よし、いくか、じゃあ次いくの誰か、おそるおそる、みたいなシーンが見られました。

・コースの設定上のミスみたいな面もあったんでしょうか?

最近コースがああいう風に激しくなってきています。ディスクブレーキの普及につれて。ディスクブレーキ前提というコースになっている。ディスクでないとコントロールできない、対応できないような。

・そのときの天候やコンディションもあるんでしょうか?もうディスクしかないというかんじなんでしょうか。

世界選では自分と時(沢田選手)だけカンチブレーキでした。

f:id:tannenbaum:20170715235008j:plain

(2016年、欧州個人遠征にて)

・それは、こだわりがあって?

自分はディスクに対応したホイールの用意が間に合わなかったんです。時はアンカーの作っている製品がディスクに対応していない関係だと思います。

・このところの傾向として、キワモノっぽいというか、過酷すぎるともいえるコースが国内外とも増えているんでしょうか?

ヨーロッパはトップレースは激しい下りを入れるなどのレースが増えている感じがします。毎年同じところでやっているコースでも、走り方が変わってきているような気がします。スピードだして、ガッとかけて、ギャっとまがって、という風になっています。ディスクブレーキ前提なので。

・ヨーロッパのレースをストリーミングでみていると、最近はいったん発生するとダメージの大きいクラッシュが増えているように見えます。

そう思います。カンチのときはもっと減速して曲がっていました。今、選手たちはけっこう、突っ込んでいくようになりました。

DSC_0091_00012  (2015-16シーズン、優勝争いをした東京シクロクロス

・平均速度も速くなって。

速くなっていると思います。

f:id:tannenbaum:20170715235056j:plain

f:id:tannenbaum:20170715235046j:plain

(2016年 欧州個人遠征にて)

・世界はそういう流れになっていると。ではそれに対して、日本のコースについてはどう感じていますか。

もっとスピードに乗らせるコースを作ろうと思えばできるところもあるのに、細かいコースになってしまっているのが勿体無いと思うときもあります。

日本ではやむを得ない場所の制約もありますので、ヨーロッパのようなダイナミックなコースまでは難しいかもしれませんが。

時々レース前にいろんな意見が出てコース変更ということがありますが、自分はコースにクレームをつけたりするのは好きではありません。

ただし整備が不十分なことによってパンクが頻発するようなコースはいただけないです。選手が時間と労力を使ってレースに臨んでいるのに、整備不足でゴロゴロ転がっている石のせいで勝負が決まったりするのは納得しづらいです。

・今シーズンはどのレースが印象に残っていますか。

野辺山の1日目で勝ったことでしょうか。ずっと勝ちたいと思っていて、シーズンの中でも野辺山を全日本とともにターゲットにして準備していて、それで狙いどおり勝てたのはとても嬉しかったです。

DSC_4385

(2016-17シーズン野辺山1日目: レース進行中に路面が凍結してゆく過酷な条件下で勝利

・あの、とても寒くて厳しいコンディションでの勝利ですね。狙って準備していたんですね。

DSC_4914

 

DSC_4933

・ヒカル選手の優勝シーンは数々みているのですが、あの時のヒカル選手からは、一段力強くなった頼もしさを感じたとともに、根っこから湧き上がるような喜びをひしひし伝わってきて、感銘を受けました。
・そういえばオランダ遠征中のナショナルレース後の写真をみたときも、あ、このヒカル選手は素な感じだ、って思いました。


赤い旗の中、勝つために走った全日本選手権

DSC_9967

 ・宇都宮のレースにいくと驚くのが、コアなファンではなく(苦笑)普通の人、おじいちゃんおばあちゃんとかが観戦に来てくれているところです。

DSC_6168

おにいちゃん、ブリッツェンなんだろ、って。先日のみずほののレースに、おばあちゃんとかが来てくれていて、それが、ろまんちっく村のレースを観て、面白かったから見に来たんだよ、と言ってくれたりして。 

ふつうの、おじいちゃんおばあちゃん。

・通常の関東のレースは身内とマニアが多いですし(苦笑)宇都宮はフランドル地方みたいになってきているんでしょうか。。

 

DSC_2543

(2015年の宇都宮城址で開催されたエキシビション会場)

・そういえばフランドル地方は市民が自転車選手をよく知っているので、町を歩いていても選手にチェックが入っているというのを聞きますが、ヒカル選手は宇都宮の街を歩いているときあ、小坂さんだ、などと騒がれたり、追いかけられたりとかはないですか。

(笑)ないですねー。街で知り合いには遭いますけれど。

・じつはチェックされてたりして。女の子連れだとか。

ないです(笑)ブリッツェンのレースを観てくれる人たちも、自分がヘルメットとサングラスに、ジャージでないと判別できないのではないですかね。

・熱烈なファンもこれまでにできてきたのでは。

DSC_0750_00146

自分にというより、ブリッツェンを応援している方たちです。

・選手としては宇都宮ではもう長く知られていて、かなりの周知度でしょうね。

そうですね、けっこう認知されてきたかなと感じています。赤い旗をもって、あちこちに応援に来てくれることが凄いと思いますし、本当にありがたいです。

・その・・・ぶっちゃけ。しんどいとかは。?苦笑。

すごく嬉しいです。力になってます。

DSC_9653

(2016-17シーズン、全日本選手権

・リザルトでいうと何秒かアップするぐらいですか。

していると思いますね、あれだけ応援してくれると。

・全日本のときに赤い旗が林立していましたよね、何重にもなって。

はい。

・そこまでになってくると逆にプレッシャーが大変ではと。(←しつこい)

全日本は大変でした。ファンの人たちがということではなくて、チームやお世話になっている周囲のことを考えると。どう考えても「お前のための全日本だ」というお膳立てが揃っていたので。

・すごいプレッシャーで大変だろうな、というのは皆が思っていたと思いますよ。

自分が勝つ、勝つんだと思って、準備してきました。

・この段取り、この状況ではもう勝つしかないでしょうという包囲網のような。

前夜寝られなかったですね。自分がいままで生きてきた中で最大にプレッシャーを感じていました。

・本当にそれは、想像してこちらの胸が痛むほどにあまりある感じでした。大変だろうけれど、それでも、頑張れと思ってる人がいっぱいいたと思います。

あれで、勝てれば最高だったんでしょうけどね。。(しみじみ)そればかりは、わからないですから、レースは。

・わからないですよね。あの場で何割がヒカル選手応援組だったかと思うと、かなりの比率だったでしょうね。数10パーセントは

そうですよね。かなり。

DSC_9661

・でもありがたいですよね。どのレースにも現れる赤い旗の応援。チームの運営の方々やサポートのスタッフの方たちもいらっしゃるし。

DSC_3215_00183-064

(2016-17シーズン、幕張)

そうですね。今のスタッフには3年前くらいから、ずっとサポートしてもらっています。メカニック二人と広報が帯同してくれています。ロードシーズンが終わると、フルに帯同してくれています。

・広報の方のレポートが詳細で迅速なのがいつも素晴らしいと思っています。

小森さんの仕事は最速ですね。帰りの車の中で作業していますし。

ロードも全部あの人がやっています。

・現場で全く気が抜けないですよね。小森さんの撮影は特に邪魔しないように心がけています(笑)

 

海外遠征事始め08-09オランダと、今シーズンの個人オランダ遠征

・昨年末に池本選手と行った欧州遠征はチーム活動というよりは、自分で行きたいという事で行ったのですか。

はい、チームには、自分が行きたいので、行ってきます、という個人遠征ですね。今回運転もレンタカー借りるのも自分でやりましたし、レース会場に行っての行動もというのも池本さんの動きを見て。

f:id:tannenbaum:20170715234942j:plain

(2016年 欧州個人遠征にて)

・もう、今後は一人でもあちらに遠征できますね。

できると思います。

・そういう面でも自信がついたようですね。最終日のブリュッセルは別行動で、単独で街をみてあるいたようですよね。

はい、自由行動日ということになって。結構たくさん歩き回りすぎて、最後はカフェに座って脚を休めていました。

・初めての海外遠征は、ブリッツェンに入る前の2008-2009シーズンだったと。

はい、オランダのハリーさんのところに2週間ちょっと滞在しました。アンダー23のZolder やLoenhoutに出場しました。

f:id:tannenbaum:20170719202348j:plain

(ハリーさん。2015年)

・そのときはお父さんと一緒ですか?

父は仕事があって自分だけでした。いきなり初めての海外で、ハリーさんと二人で家で暮らすというのは色々大変でした。空港に最初に到着したときに時間どおりにハリーさんがいなくて、もう、どうしようかと途方に暮れた記憶があります。

・初めての海外で一人で、途方に暮れた経験は強い印象だったでしょうね。今シーズンの遠征でも、ハリーさんはレース会場で会ったヒカル選手に目を細めているように見えました。

そうですね、その後世界選などであちらに出かけるたびに声をかけてくれますね。

・私がFacebookにアップするヒカル選手たちのレース写真に積極的にいいね!くれるんですよ、ハリーさん。最初に行ったころと今シーズンのオランダ・ベルギー遠征についてはどういう違いがありましたか?

f:id:tannenbaum:20170715235026j:plain

 (トップ10を目指したレースができ、走れたという充実感のあったナショナルレース)

一回目のときは海外自体が初めてでしたし、アンダーと今回とはレースのレベルも違います。
今回は二戦目のナショナルレースで、かなり走れて、ちゃんとレースができた実感がありました。トップ10を目指して走って、11-12位くらいだったのですが、充実感がありました。
あのレースに出場できたことはかなりよかったです。

f:id:tannenbaum:20170715234927j:plain

(ステイ先のヒュープさんご夫妻)

それに、ステイ先のヒュープさん夫妻や周囲の人たちとの交流もできて、今回は、現地の生活をよく体験できたと思います。車も運転しましたし。 奥さんのアンナカさんが作ってくれたエルテンスープや、パンナクーケンといってオランダのクレープみたいなものにソースをつけてくるくる巻いて食べるんですが。

 ・ソースは甘いものですか。

僕は甘いソースをつけましたけれど甘くないやつもあるようです。エルテンスープは家庭によって全然味が違うようですが、オランダらしい料理が美味しかったですね。レースの後はフリッツを食べてよいことになっていて。

https://asajikan.jp/article/48537 ←エルテンスープ https://matome.naver.jp/odai/2137404777219491001 ←パンナクーケン

f:id:tannenbaum:20170715234847j:plain

(オランダ在住の元CX日本チャンピオン荻島美香さん宅で振る舞われた料理、エルテンスープらしきものが)

・選手用の料理というのを作ってもらったんですか。

そうですね、基本はレース前はパスタとサラダで、胃腸に負担をかけないようなものを作ってくれました。朝はパンがお決まりで、いろんなものを塗ったり、チーズをのせたりして食べるんです

・アップルストロープという、一見プルーンエキスみたいなりんごを煮詰めたシロップが美味しいのですよね。

DSC04055

僕もそれ大好きです(笑)レースのあとはフリッツの日があったりとか。

 ・そういうの一つ一つとっても経験として貴重ですよね。

代表チームの遠征だと味わえない体験ですね。スタッフが全部やってくれますので。

・でもホテルではないし、観光の要素やお酒を飲んだりとかはない。

そうです。競技者としてのふるまいをする前提で泊りに行ってるので、ビールなんてもってのほかです。我慢しました。

・ホテルにとまって、レストランで食事、という形の遠征とはずいぶん違うわけですね。

f:id:tannenbaum:20170715234857j:plain

池本さんに地元の自転車屋さんや、知り合いのスーパーマーケットに連れて行ってもらい、ホームパーティーもありましたし、これまでの遠征とは違う、その土地での生活に入り込んだ交流や体験ができたのが良かったです。学生時代にハリーさんのところに泊まったときもそういう面はありましたが、海外自体が初めてで戸惑ううちにあっという間に時間が過ぎた感じで。

f:id:tannenbaum:20170715234639j:plain

(ナショナルレースにて。ここまで遠征の写真は池本さん提供)

今回の個人遠征では最後のレースで、自分はThijs Al (タイス・アル)と同じような位置を走っていたのですが、ゴール後、もう一人同じような位置を走っていた選手とThijs Alと3人でシャワールームで一緒になったんです。そこで話をしたりして。 そのもう一人の選手もかなり強い選手だったのですが、本職が中学校の先生で、工夫して選手として競技生活と続けている人だったんです。オランダは競技志向の人しかレースに出ていないのですが、プロ予備軍やプロだけでなくて、そういう人もいるんだ、ということがわかったのは良かったです。

http://www.siteducyclisme.net/coureurfiche.php?coureurid=110 ←もとFIDEA所属のタイス・アル。北京CXへの遠征も毎年行っており、日本選手との接点もある。

・辻浦さんや、豊岡さん、田中苑子さんたちと合宿のような形でも遠征をしていましたね。

そうですね。自分が参加したのは就職前のシーズン、1か月ベルギーで家を借りて、アンカーのメカニックの人やランジットさんがサポートしてくれて。

・しかし1か月単位の遠征というのは通常の社会人になると難しいですよね。

無理ですね。そのときの合宿は、ビッグレースばかり走ったのですが、とても楽しかったですね。

f:id:tannenbaum:20170715234932j:plain

(個人遠征はピット要員確保も一苦労、荻島美香さんやシマノの欧州駐在員松井さんが助っ人に:松井さん提供)

・世界選前後の代表チームとしての遠征と、個人遠征についてはかなり違うのでしょうか。

代表チームは団体行動で、ホテルに泊まり揃って行動、メカニックが数人随行して、滞在中は整備に時間を使い完璧にマシンを整えてくれますので、選手は走ることだけを考えていればよいです。自分の部屋にいるか、食事か、トレーニングか、という感じで。それ以外の色々な手配や段取りを考えたり、現地や他国の選手との交流をする機会はあまりないですね。

日本選手団は人数が多くなりましたね。

これまでも出場しようとすれば、もうすこし多くできたのでしょうけれども、今回はスタッフも多く集めて、選手も増やす方向で出場することにしたようです。

シクロクロスは機材が多いですから、メカニックも人数が多く必要で大変ですよね。

TOYOの石垣さんと社員の二名、竹之内脩兵さん、脩兵さんのお店で働いている人、アンカーの社員の人は世界選だけでしたが。それから現地でいつも日本人をサポートしてくれるランジットさんのメンバーで9人の選手に対応してくれました。世界選のメカニックは本当に入念にやってくれました。食事のとき以外はずっと仕事している感じでした。

・ランジットさんは今回も日本チームのサポートをしてくれたんですね。

そうですね。現地の人のサポートがあると全く違いますね。

 ・来シーズン、世界選以外に個人遠征の予定は?

可能なら、ぜひまた行きたいと思います。

((2)へつづく。)

*1:最近レース会場で小坂選手、というと小坂光選手を指すことが増えてきました。私は小坂選手→小坂正則選手(父)、ヒカル選手→小坂光選手(息子)という呼び方に慣れ親しんで来たために、この記事では「ヒカル選手」と表記させていただきます。

ニセコクラシックに来日のVervecken(振り返る07年世界選手権)

f:id:tannenbaum:20170709105303j:plain

Erwin Verveckenが来日中である。ヴェルヴェッケンといえば:

2001,  2006 と2007年のCX世界チャンピオン3回経験者で、長身(194センチ)で、コメンテーターに呼ばれたりすると語り口爽やか、引退後はGolazoというスポーツマネジメント会社でシクロクロスのレースを手がけているのは知っていた。

2006年のTour of JapanでFIDEAが来日した時の彼を見た、サインをもらったという人たちがいるはず。http://d.hatena.ne.jp/doroace/touch/20100114/1263472512 ←泥山田さんは写真を撮っていた。

また、彼の勝利した世界選手権で、Erwin Vervecken Supporterと刺繍されたキャップを買った人もいる。

そういえばGolazoの仕事でhttp://tannenbaum.hatenadiary.jp/entry/20121013/p2 ←当時のbpost bank trofee(現 DVV trofee )がGVAトロフィーから名前が変更になった際に総合ランキングを合計タイム制にしたり、GVAスプリントによるボーナスポイントを設けたりしたのも彼の発案らしい。

UCIグランフォンド担当でもあるらしく、この度、ニセコクラシックのために来日する機会を活かして、7月10日(月)の夜、東京の東洋フレームで竹之内選手、同社の石垣氏とのトークショーが開催される。

こんな大物が日本でトークショーって、なかなか貴重~。

www.cyclowired.jp

世界選に合わせるのが得意な選手だったらしい。いつもコンディションのピークは1月。普段のレースに常勝しているイメージはなかったが、ビッグレース、タイトル戦に強いタイプだったのかな。

特に印象的なのが2006-2007シーズンのHoogelede-Gitsで開催された世界選手権。それまでなんとなく観ていたシクロクロスに引き込まれたのがこのレースだ。当時UCIポイントリーダーだったNysとWellensが有力で前年度世界選勝者Verveckenはこのシーズン中はあまりよくはなかったものの、3番人気で優勝候補の一角であった。

レース前のオッズは以下の通り。

 

Unibet Odds For The Weekend
Nys 1.50
Wellens 4.50
Vervecken 9.00
Dlask 22.00
Vanthourenhout 22.00
De Knegt 30.00
Groenendaal 30.00
Gadret 40.00
Franzoi 50.00
Simunek 75.00
What about Francis Mourey? 

PEZ Previews: World Cyclocross Championships - PezCycling News より。)

砂地が難関で、上りの泥でもホイールが刺さって前転するような大変そうなコース。Wellensが沿道の観客にカラテキックを見舞ったような観客とのトラブルの再来を避けるため二重フェンスという対策を取っていたらしい。撮影バイクと並走する区間は選手走行レーンとの間にプラスチックのフェンスが設置されていた。

二強NysとWellensはレース前半、Wellensがカメラオートバイが接触して動いていたプラスチックバリアにあたって落車、Nysも巻き添え落車。2大優勝候補が先頭から脱落する大荒れの展開に。

このときまだCX観戦にそこまでハマっていなかったせいか、有力候補が揃ってあんなことでいなくなるって、あーもう今年の世界選微妙、とかは感じずその後の他の選手達の、こうなったら自分が狙うぜ!という攻防が見応えあった。

(↓フル動画。17分過ぎに「動くシケイン」落車が。)

youtu.be

 

 ↓これは、ラスト15分の動画。

 

youtu.be

このラスト15分、Franzoiは脱落、Verveckenははじめあまり前に出ていなくて、戦前評ではトップ10ぐらいの予想だったJonathan Pageがほとんど前を走り、米国人が勝つ歴史的なレースになるか?とざわついた時間帯。
VerveckenとPageの、1対1のテンション高いせめぎあいに引き込まれた(近年ではVan AertとVan der Poelがよくこういうのやってますかね)。

結局、最終周回の短い上りで前に出たVerveckenがその後ぐんぐんリードを広げて勝利。脚、ためてた?

3強とはいえNysとWellensと比べるとややおとなしい印象だった彼だけどベルギーチームとしてはひと安心な結果だったのでは。

レース後、UCIリーダーなのにまたもや世界選タイトルには縁が薄かったNysは達観したようなコメントだったけれど、Wellensはまさにこの日絶好調だったらしく(落車で手首骨折にもかかわらず最後4位まで上げた)、悔しさはひとしお、着るべき選手のところにアルカンシェルがいかなかった、Verveckenは表彰台の資格はあるけれどアルカンシェルを着るべき選手ではない、さらにVervecen以外の二人(PageとFranzoi) は表彰台はふさわしくない選手、と息巻いたり、後日カメラバイクの会社を訴えると言ったり(どうなったか未確認)話題に事欠かない、たしかに後味としてはよいとは言えないレースだった。

f:id:tannenbaum:20170709105749j:plain

まあ自分が優勝して不満な態度の人はいないと思うけれど、落ち着いて、はしゃぎすぎず、爽やかだった印象が記憶に残っている。

f:id:tannenbaum:20170709104921j:plain

 

シクロクロス東京に来日選手机上チェック (女子)

お台場のレースにやってくる海外選手について少し前にUCIのリザルト表で最近の戦績チェックしてたので、メモに残しておきます。UCIランキング自体は地域や国によって同じUCIレースでもレベルに相違があるので、単純に比較には使えませんが、同じようなレースに出ていれば参考になりそうですよね。

【女子】

Lucie Chainel

旦那さんのスティーブとともに来日するフランス国内タイトルを複数回獲得している選手。

・ゾルダーで15位
・日本人も出場したホーヘルハイデでは38位。
・世界選18位

やっぱりさすがです。格上な感じ。

f:id:tannenbaum:20170211142949p:plain

 Emily Kachorek
今シーズン冒頭の北京CXの第一ステージでスプリントで勝利しています。きっぷのいいアメリカのお姉さんという感じ。スクイッドバイクスの中の人のようです。

・北京では第一ステージ1位、第二ステージ2位
・しかしながらほかの選手と同じレースはほかに見当たらず。世界選にもワールドカップにも出ていない様子。
・オージーや日本の選手たちよりも北京で上位だったというのが有力情報だと思います。

f:id:tannenbaum:20170211144109p:plain

 坂口聖香

世界選のカテゴリーは違うので比較てきないのですが、ホーヘルハイデ42位で、Lucie Chainelに迫っています。期待!

 

f:id:tannenbaum:20170212114859p:plain

今井美穂

・ホーヘルハイデ51位
・世界選30位

オージーたちと武田和佳選手より少し上のリザルトです。見せ場が期待できそう。

f:id:tannenbaum:20170212115936p:plain

Naomi Williams

・北京では二戦とも4位。武田和佳選手のすこし前。
・ホーヘルハイデ57位。
・世界選32位。

f:id:tannenbaum:20170212115156p:plain

武田和佳

・北京では7位と8位
・ホーヘルハイデ61位
・世界選35位
Williams選手にとても近いリザルトなのが注目。
f:id:tannenbaum:20170212115319p:plain

Rebekka Locke

オーストラリア国内チャンピオンです。

・北京では6位と10位
・ホーヘルハイデ64位
・世界選36位
・ちなみにLucie ChainelがでているZolderd51位

f:id:tannenbaum:20170212115626p:plain

【机上で予想される見どころ】

・優勝候補Chainelにどれだけ迫れるか、坂口、カチョレック

・オージーたちと今井、武田の争いは拮抗するのでは?

というところでしょうか。

 北京のレース後のレセプションで、似たような位置を走って楽しかったよ!とオージーたちのテーブルに挨拶にいった武田和佳選手との記念写真。

DSC_5544

 

シクロクロス版閣下の怒り動画とコース難易度

このヒトラー映画のワンシーンを使って何かに怒りをぶつけるおふざけビデオ、いろんなバリエーションが出ていますが、シクロクロスをネタにしたものもあったんですね。。ニッチだけど面白かった。

f:id:tannenbaum:20170204011554j:plain

ローディーたちがその脚力だけで席巻するようなイージーなコースになったと聞き、レースプロモーターへの不満を露にする根っからシクロクロス好きの閣下。

その背景にやむを得ない事情があると説明する部下にぶつける怒りの言葉の数々、晩酌のついでに適当に訳してみました。

(2日前に仕事で2時間半にわたるしつこい会議の記録を書面にしたばかりなのでこういう作業をする癖がついてしまったらしい。。)

www.youtube.com

(新しいシクロクロスのシリーズ戦開催地について部下の報告を受けている閣下。いくつものステージがあり、ナイトレースもあるようだ。)
・よろしい、あのあたりのコースは由緒のあるものだ。ハードな漢のコースだ。

(目くばせし合う部下)

(部下) 閣下。。プロモーターがコースからサンドセクションを、、、サンドセクションと、オフキャンバーと、階段の登りをコースから外しました。
(部下) 基本、コースはコーナーの少ない2㎞のフラットコースです。

(震える手で眼鏡をはずす閣下)

・冬用スキンスーツを持ってないもの、Adri van der Poelの名前を聞いたことがない者、gravel grinders race*1に出てるやつはここから出ていけ。

(数名のみ残る)

・なんてことしてくれたんだ!?!

・わしは代車用バイクに45万円使ったところなんだぞ。

・先月はあまりにもたくさんのタイヤを貼ったから、メッサーシュミット戦闘機のパイロットよりもハイになってしまったぐらいだ。

・インターバル練習を激しく吐くまでやったさ。

・一体何のためだったんだ。

・筋肉ローディーのやつらがわしに屈辱を与えに来るのか?

クリテリウム怪獣たちと難易度低いコースでお付き合いしろというのか。

(部下) 閣下、エントリー数の低下です。人々はコースがどれも厳しいと愚痴っていたそうです。

・コースは難しくあるべきなんだぞ!

(部下) しかし、プロモーターはコースを簡単にするしか選択肢はないと考えたようで。。

シクロクロスのコースが簡単になったら、ロードレースになってしまうじゃないか、二時間ぐるぐるやって、互いを風よけにしながらエナジードリンクをすするんだ、で、ゴールの500M前になったらスプリントの準備をして、勝負時が来たとかいうんだ。

・やつらはあほくさいシーズンのあとにこっちになだれ込んできて、わしらのパーティをぶち壊しにするんだ。わしはロードレースに泥がないなんて文句いったことはないぞ。

・奴らはワット数と直線でのパワーが超カッコいいいって思っていやがる。

f:id:tannenbaum:20170204011014j:plain

バイクからコケずに降りることすらできないくせにな。

・どうせ、プロモーターはシケインだってコースから取り除くんじゃないのか!!

・そんなコースでどうやってわしが表彰台に登れるなんて思う?

・原始人みたいなまぬけたちがシリーズ戦を席巻するんだ。

・ローディーたち、やだやだ!

・シーズン開始が早まって、9月初旬の天候が穏やかな時期にクロスのシーズンが始まったりするのは、やつらをのさばらせるだけだ。やつらはピークの状態でやってきて、わしらを撃破するんだ。

・もし、真のクロスのコースがあれば。

・真のクロスのコースさえ用意されていれば、わしはあいつら全員をやっつけることができる。
・なのに、わしのできることといえば、ラップされないようにすることぐらいだ。

f:id:tannenbaum:20170204011244j:plain

(ねえゲルタ、私閣下の言ってることもフロントブレーキは右側っていうのもわからないわ)

 (息切れしてハアハアいう)

・わしのシクロクロス用Zipp404ホイールたちと色んなトレッドのタイヤ達になんの意味があるというのか。

・そんな弱っちいコース、25㎜のRubino Proでも十分走れるぞ。

・毎年わしはクロスのシーズンが来るのが楽しみだったんだ。

・クロスはハードな男たちのゲームだった。でもあいつらがそれを腰抜けのための腰抜けなスポーツにしてしまった。

・メカニックに言って、わしのディレイラーを外せって言っとけ。安いビールひっかけて、シングルスピードに今年は出るさ。

・ヒゲでもはやして、皮肉っぽくやるさ。

==========

きょうのコースはツルペタだから、ローディの○○さんが勝つんじゃない?俺はきょうはムリ、とか言う発言が出るコースは日本にも確かにありますけど、シリーズ全部となるとそれはさすがに。

いま米国でイージーコースで脚力だけで勝ててしまうレースが増えて不満を募らせる生え抜きシクロクロス選手が増加しているのか、わたしには分かりませんけどー。

===========

閣下も夏場はロードレースにでているようですが、道場破りするぐらいの気概があると良いですねw 

===========

いっぽう、Bieles世界選手権のコースが難易度高すぎて、機材や選手、レース展開へのダメージが大きくゆきすぎではという声が出ているようで。

厳しすぎるコースで、幼児のようにヒョコヒョコクリアする世界のトップ選手、辛くて涙を流す女子選手、個人的には特に見たいと思う光景ではなく。

彼らの技術と脚力による勝負をバランスよくカッコいい形で見せてくれる、そんなコースが観客のわたしには望ましい(←言うは易し。。)

まあそれはトイレを増設したり表彰台の副賞を豪華にするよりさじ加減が難しいものかもしれませんが。

==========

そういえば幕張のレースのとき、米国の自転車開発者のかたと少しお話しましたが、米国から見た日本のシクロクロスはテクニカルなコースが多い傾向と見られているようです。そうなんですね。

*1:グラベルグランフォンドみたいなんですが、どうしてここでこのレースに出てくる人が追い出されるのかわかりません。シクロクロッサーではない証拠みたいなもの?よくわからん

Sanne Cantの宿願達成と女子サイクリングに投じた一石(世界選手権2016-17女子エリート)

世界選手権が終わりましたね。。一番印象に残ったのはやはり、Marianne VosとSanne Cantの一騎打ちでしょうか。

http://www.cicloweb.it/wp-content/uploads/2017/01/17sannecantwcbieles-990x660.jpg

(Cycloweb. it より)

怪我による長い欠場(2年ぐらい?)から12月のレース復帰後すでに手の施しようがない圧勝シーンを見せつけてきた、ロードもトラックもMTBもすべて強い女王様、8回目のタイトルを狙うMarianne Vosに、スタートでは後方に沈んだけど諦めないで上がってきて食い下がるまだ若いシクロクロッサーSanne Cant。

www.youtube.com


独走状態だったVosにさすがに追いつくのは厳しいかと思ってた最終周回なかば、8秒差くらいだった時、まさかのVosのチェーン落ちでふたりは合流。その後は転倒しやすいコンディションの中肩と肩をぶつけ合うような競り合い、見ているほうも悲鳴をあげそうでした。

f:id:tannenbaum:20170202055657j:plain

最初から前で走っていたのならともかく、スタートでかなり出遅れていたカントだったので、追い上げてきた、というところも踏まえるとものすごい気力。

チェーン落ちのお陰で独走レースからガチンコバトルになったわけですが、その後の戦いは今後も語られる屈指の名勝負になりそう。ライブで観られてよかった~。

トップクラスの選手も慎重に走らざるを得ない難しいコースで、シクロクロスのテクニックに長けていたカントのほうがVosよりも今回のコースに向いていたということも言われていますね(フィニッシュストレートも短かった)。Vosも出場者のなかでCantが一番テクニックで優れていて、彼女にこのようなテクニカルなコースで勝つのは難しいことだったと言っているようです。

cyclingtips.com

Cantは若干群雄割拠な感もある昨今の女子選手の中でここ2年くらいワールドカップもSuperptestigeもBpost Bank Trophy (DVV) も洗いざらいタイトルを取りまくって一歩リードしてきたけれども、どうしてか世界選のタイトルは縁がなかったんですよね。

Sanne Cant - Wikipedia

戦績にはいろんなタイトルが「1」ばかり。さぞ、今回こそアルカンシェルを獲りたかったことでしょう。

https://31.media.tumblr.com/930276bc314dd3cfe9f9333f389c8872/tumblr_inline_nj688tXbQv1rh7ox7.png

(California Streamingより)

覚えているのは2015年の世界選手権。フランス人の女子度も脚力も万全な(きらきら)ロード世界チャンピオンポーリーンPauline Ferrand-Prevotにゴールスプリントで敗れ、表彰台で全身全霊がっかり全開、なりふり構わず悔しがっていたサナ。
それと比べてメークもリザルトもばっちりの勝者ポーリーンとの対比の鮮烈さ。このときカントの「素」な感じが強い印象となった。

www.youtube.com

(2015年で2位になった時の世界選手権の動画。ロードの世界チャンプでもあったFerrand-Prevotにスプリントで敗れた。)

このときのサナは敗戦の弁のなかで自分はシーズン冒頭から毎週沢山レースを走ってきてFerrand-PrevotやVosのように12月からクロスシーズンをはじめた選手と比べると、1月終わりの脚のフレッシュさで自分はかなわないのも当然。とパートタイム兼業選手との不公平感?に愚痴モード、だったような。

www.sport.be

まあその後も負けたくないオーラの凄まじさには定評があり、前を走る選手を追うときの眼が「おれの前を走るやつはころす」っていってるみたいだ、と友人たちの間で評判になるほど。
最近はそれでも、メリハリが効くというか、存在感を殺すときもあるような?感じを受けていた。

==========

優勝決まった後の今回の表情は2015年同様に「素」で、そして素晴らしかった。。ここ数年どころではなく6歳から20年間抱いてきた宿願の達成。わたしも彼女の喜ぶ様子を満喫した。

==========

と書いたところで上の2015年の表彰式の写真を取り上げた米国女性のブログをすこし斜めに読んでみたけど、当時そのときのカントの表彰台での態度が「プロ意識低い」とか言う向きもあったんだね、このブロガーさんの意見では全身全霊をつぎ込んだレースの後、表面取り繕わない表情を見せることで、カントは女子サイクリングを見る世間の意識に一石を投じてくれた、という意見のようだった(ていうかこのアメリカの自転車ファンの人久しぶりにこのアイコン写真見た)

==========

綺麗さキラキラを徹底する人もいて、粗削りな「素」が個性の人もいて、その色とりどりっぷりも女子サイクリングを見る醍醐味のひとつな気もします、。(雑食)

==========

いつも穏やかな印象を受けるVosがあんなにはっきりくやしさをにじませていたというのも印象的で。今後の彼女たちのバトルを見届けたいです。

直後のレースではVosがCantに勝ったみたいですね。連続ドラマシリーズは続く。
(ちなみに私はなぜかナッシュ姐さんがお気に入りですが、彼女も遅れたあとの挽回すごかった)

=========

(関係ありませんが、クリームチーズをリードペーパータオルかガーゼでくるんで、その上からみりんを混ぜた味噌をぬりたくって数日置いたものはまさに「醍醐味」です)

www.meg-snow.com

=========

・・ということで一時期友人の一部に好評だったサナちゃんの眼鏡っこ写真。最近の写真には出てこないなー。普段もコンタクトにしたのかな(※すみっこネタミーハーブログです)

http://www.sport.be/media/photos/2015/januari/cantprv.jpg

(Sport.be より)(誰です、鬼太郎って言ってる人は)

 

 

=========

日本の女子選手の表彰台も個性豊かでいい感じですよね!
DSC_9286-009

イタリア庭園に今年も消えたToon Aertsの世界選

大寒波襲来の週末、厳寒スノークロスに出撃の皆様、お疲れさまでした。万が一にも月曜日提出厳守の仕事に穴をあけられなかった私は現地観戦を見送り、そのぶん余った体力で自宅で夜のワールドカップ観戦を(レースに行った日は大体起きていられない)。


Elite Men's / 2016-17 Telenet UCI Cyclo-cross World Cup – Fiuggi Regione Lazio (ITA)

Youtubeがうちのケーブルテレビのチューナーでみられるのでリビングでどっかり座り。。ではなく、台所のカウンター越しに明日からの常備菜つくったりしながらレースを見ていました。お勝手から見るのにうちのテレビ小さい。換気扇や水道使ったら何も聞こえない(Bluetoothのスピーカーを台所に置けばいいのか)。

-----------------------

・イタリアの立派なお庭というか公園みたいな場所で泥が凍ったような細かくて狭いアップダウンに選手たちがすべったり、フェンスに藁をもつかむ感じで掴まったりで苦労してた。上位の選手もよちよち、という光景は宇都宮の全日本選手権のあのキャンバーを思い出しますね。個人的にはよちよち歩きより

かっこいい姿を見たいです。(苦笑)

・凍った上に泥が乗っていてどうしようもなくスリップしてしまう状況だったようで。

・イタリアではローマでワールドカップが開催されていたのは2012年と13年のことだっだようですが、しばらくぶり。世界選がTrevisoで開催されたのは2008年(かのPeter Saganが表彰台に上った)。

・ここFiuggiはワールドカップ初開催の地でしょうか?アペニン山脈のふもと、過去に教皇ボニファティウス8世やミケランジェロの腎臓結石を治したというありがたいお水、Acqua di Fiuggiで有名な温泉地で会場もその会社の運営する温泉保養施設(テルメ)の敷地内だったらしく。

↓町についてのWikiとお水の会社のHP。

Fiuggi - Wikipedia 

Acqua Fiuggi

水の会社Acqua FiuggiのHP見ると自転車チームも運営しているようですね。Greenteamというニックネームらしく、チポリーニというロゴもジャージに見えます。

・コースわきのあちこちに置かれた保養地ムードを醸し出す素焼きの大鉢の鉢植えがいつもと違う趣。テルメだ。

・レース後温泉に入った選手もいたのでしょうか。ていうと日本のレース(マキノとか、城里とか)みたいで親近感。 箱根小涌園とか常磐ハワイアンセンターでレースが開催されたみたいなかんじ?

・Acqua di Fiuggiは海外のショッピングサイトのコメントをみても現在も腎臓結石を流す超軟水として効果が認められており、有名らしいですね。↓水の説明あり

www.mizuhiroba.jp

フィウッジ 500ml*20本の通販 | ケンコーコム ←買えるらしい。(thanks to Sさん)

---------------

前置き長すぎ。

・さて今シーズン、というか昨シーズン後半辺りから目立つ走りをしていて、今シーズンヨーロッパチャンピオンを獲りNealとBaalで勝っているFIDEAの長身Toon AertsはBaalの時みたいに独走態勢に。手足が長いので担ぎランがクラースみたいに速い。肩幅広い。

・もしかすると単独で走ったほうがより速くなるタイプ?と思っていたらWout Van Aertがヒタヒタと迫る。Mathieu van der Poelは世界選手権を見据えて温かいスペインでトレーニングのためこのレースはお休みなのにWoutはこのレースも容赦なく走る。いつだってやる気の塊。

・合流してからのToonはなんだかWoutと比べるといちいち細かいところでミスしてだんだん差がついていく。これってもともとの技術や力の差なのか、心理的なものなのか?

・そしてラスト3周位、滑りやすい下りのコーナー直前にあった太めの木に左肩をまともに激突させてしまい動けない。あーー。あの腕の抱え方、もしかして鎖骨?と実況のマクロッサンおじさんも心配そうにコメント。

・このコーナー寄りに下ってくる後続選手が続々、沿道の観客が一生懸命外側を通過するようにジェスチャーで止めていた。Toonは身動きできなかったみたい。

www.hln.be

去年のLeuvenで勝ったにも関わらず、世界選セレクション漏れが決まっており悔し涙でゴールしたToon。 勝ったレースのゴールで悲しそうにめそめそしてる姿は印象的でした。

sporza.be

今年は業績アップで世界選メンバー入り確定と目されていたけれども、こんなタイミングの怪我でまた。

子供の頃読んだ童話を思い出しました。大男が天上の国までの石段をがんばって積み上げて崩れても積み上げて、もう一歩のところで夢が叶わなかった話(哀)。

------------------- 

・ 搬送された現地の病院では、診察されることなく1時間待たされたところでNysたちマネジメント陣は飛行機でベルギーに戻って病院にかかることを選択。レントゲンも撮られない状態で、その前の女子レースで負傷したイタリア人選手もその時まだ診察待ちで大変そうだったらしい。飛行機を選んだのは、この手の負傷はわずかな振動ひとつが大いなる苦痛につながるので、車より飛行機がよいという判断。

・診断は鎖骨骨折および肩甲骨先端の複雑骨折。手術はしないでひたすら肩を使わない生活を3週間続け、その時点でリハビリに入るかどうかをチェックするらしい。

つまり、今年もToonは世界選のチャンスを逃したということ。

twitter.com

・本人のツイートではまだ夢は生きてるよ!と前向きなコメントがでているので、次回に期待しましょう。

 

 さらに、このレースで膝を痛めたとかで勝者Van Aertが次のワールドカップHoogerheideを欠場するという話も。なんだか素敵な温泉地でのレースだったのに、いまのところイタリアまでいって味噌がついた人が多かったようです。。

www.sport.be

まあWoutについてはそんな深刻な心配はしてないよ、というベルギー代表監督のルディーDe Bieのおっちゃん。

暖かいリゾート地でスキップしたMathieu van der Poelが勝ち組となるのかどうか。

--------------

(余談が過ぎるけど)

https://images.voetbalkrant.com/sport/cycling/3260.png

 今年のFIDEAのニットキャップがかわいくて大好きなんですが、一番似合ってるのがこの人だと思います。通販に出てない。欲しい。

 

Thibau Nys (14歳) 自分のナショナルチャンピオンジャージ獲得

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

この年末年始は身内に受験や病気療養や亡くなったりがなかった久しぶりの平穏なものでしたが、その分普段さぼりにさぼってきた家事や義理の実家のおせちや宴会の手伝い、親戚宅訪問等でほとんどネットできず(当社比)、Baalをストリーミング観戦したぐらいでした。去年の写真ベスト10とか休み中にやりたかったのになー。

各国のCX国内選手権が始まっていますね。昨日は若い人クラス。で、このニュース。

www.sport.be

Sven Nysの息子Thibau君がベルギーの中学生クラス?(英訳だとfirst year novices) で優勝、14歳にしてナショナルチャンピオンジャージをゲットしたようです。Thibau君といえば父子鷹ネタの好きなわたくしは以前から時折追っていたのですが、この2010年のエントリのときはこんなにちっちゃかったんですよね。。↓

 

2010-01-04 tannenbaum居眠り居眠り日記 Nysの息子 ←2010年の当ブログ記事のコメント欄みると当時から本格的にビッグレースのコースを「試走」していたことが書いてありますが、レースのストリーミングの前後にベルギーチャンピオンジャージを着たちっちゃなThibau君が試走しているのは風物詩のようでしたね。今度はパパのレプリカではなく、自分で獲得したものを着るわけで。

f:id:tannenbaum:20170108133936j:plain

(photo: ISPA)

息子の今のチームジャージは黒地に黄色い腕章のようなラインが入ってFIDEAの現行ジャージそっくりに見えるけど、胸のロゴはAAdrinkでKalas Cycling Team 99という、エリートのwithout contract選手と若手選手のチームのようです。

Kalas Cycling Team 99 - Sportwereld - Sportwereld

http://sporza.be/polopoly_fs/1.2861303!image/3459827391.jpg_gen/derivatives/landscape670/3459827391.jpg

(Photo: Belga)

 

Nieuwsblad.beが今回の国内選手権でのNys父子の様子を追った短いビデオを掲載しています。お父さんゴール後泣いてるやん。。でっかいテントが用意されているんだなあ。。

www.nieuwsblad.be

Thibau Nys Belgisch kampioen veldrijden

レースはレース前評判ではNys Jr.ともう一人が優勝候補だったところ、4人の争いからもう一人の優勝候補Coremansとの一騎打ちになったようで、結局は相手がトラブルで遅れて勝利したようですが、本人は必ずしも自分が勝つとは思っていなかったようです。

父親がラインどりや空気圧、砂の乗り方やどこで乗降するかにまでわたって一緒に考えてくれた、この勝利は父に負うところが大きい、

という本人のコメント。

父Nys。

自分自身はこのクラス(なんていうんだ)での国内タイトルはとったことはなく、またこの日のThibauが4位であってもかれを誇りに思ったであろう。
今の自分の心境を説明するのは難しいことだけれど、一番うれしいのは息子が自転車競技に喜びを見出していることである。

自分の現役時代、チャンピオンシップのレースに際してはプレッシャーが強く、息づまるような思いを経験した。自分は引退しもうそれを感じることはないが、その翌年には入れ替わりに息子がそれを経験するようになった。
息子は上手くそういうプレッシャーに対応できるようになりそうである。かれは走っているレースに集中できており素晴らしいレースをした。そのことを誇りに思う。

父親の話ではThibauは今やっているレースに集中し雑音を気にしないでいられるタイプらしいけれども、そのときそのときのことに集中して喜びを見出しているというのは、有能な人によく見られることのようですよね。←ビジネス書に出てきそう。(笑)

14の時にタイトルを取ることは将来の大選手になるためには必須のことではないかもしれないけれど今後の本人がどんな成長をしてゆくのか、もう何年もウォッチしてきましたが、まだまだ楽しめそうです。

(余談)
Nysと離別したイザベルさんも駆けつけて別個に応援していたようだ。Thibauのガールフレンドの女の子(歯列矯正中)と一緒にいたみたい。14でしっかり彼女同伴でレース。日本で行ったら小島くんがカノジョ同伴でレースにくるようなものか。。子供が14歳で国内優勝し、パパとママは別々に喜んでいる、しかし、本人ももう完全な子供ではない。